2024.02.06
2023年度 音楽会
元町幼稚園の毎年恒例の音楽会。本物の音に触れることを大切にしています。
今年度は、マリンバとパーカッションの演奏を聴かせていただきました!
1部は、年少組と年中組。2部は、年長組。と2回に分けて行っていただきました。
早速演奏者の方の入場です。
リズマリンのお二人です。
左:神部 真愛さん 右:和波 さやかさん
1部のプログラムは
♪道化師のギャロップ
♪ドレミの歌
♪どんぐりころころ
♪聖者の行進
♪となりのトトロメドレー
♪スーパーマリオブラザーズメドレー(アンコール)
2部のプログラムは
♪スーパーマリオブラザーズメドレー
♪道化師のギャロップ
♪パーカッションデュオ(楽器紹介)
♪ドレミの歌
♪どんぐりころころ
♪聖者の行進
♪となりのトトロメドレー
♪アンダーザシー(アンコール)
子どもたちは曲を聞いては「これ知ってる!」「聞いたことあるかも!」「好きな曲~!」とにっこり。
マリンバのマレット(バチ)の早い動きをじっと見ていたり、自然と体や手が動いてリズムに乗っていたり、見た事のない楽器の音に興味津々だったり…
リズマリンのお二人から「一緒に歌いましょう。」の声かけでドレミの歌とどんぐりころころを。
「身体を動かしてみましょう。」で聖者の行進を。腕を振って、足をならして、膝をたたいて頭の上でハンドクラップ!
マリオブラザーズメドレーが始まると表情がパッと明るくなった年中組。普段の保育の中でマリオの世界を楽しんで遊んでいたので、「知ってる~!」と大盛り上がり。マリオになって思わず動き出している子もいました。
年長組の2部では、パーカッションデュオの前に楽器紹介もしてくれました。
マリンバはアフリカで生まれた楽器ということ、マリンバをたたくマレットも色んな種類があって音色が違うことを教わりました。
固いマレットで叩いた音、柔らかいマレットで叩いた音…聞いてみると「ちがうー!!」と音の違いがすぐに分かった年長組なのでした。
さらにジャンベとカホンという楽器も紹介してくれました。
カホンは四角いイスのような楽器。
ジャンベは真ん中をたたく音と、端をたたく音、両方聞かせてもらうと、「違う!」と子どもたち。音の高さが変わることにも気が付いたのでした。
すべての演奏が終わると、幼稚園を代表して年長組が手作りの花束をプレゼント。
「ありがとうございました!」とみんなでお礼を伝えました。
さらに年長組は、最後に楽器の近くに行って見学もさせてもらいました。
近くでじっくり見ることができた年長組。シンバルをみて「CDみたいだね。」と言ったり、見たことない楽器は「これは?」と聞くと、「牛の皮でできてるんだよ。」「こんな音するよ。」と音をならしてもらったり、貴重な体験ができました。
演奏会後の子どもたちは「いつも(の幼稚園)より、楽しかった!」「かっこよかった!」「いい音だね。上手だね。」
「アンダーザシーと、マリオが楽しかった!」「ここ(胸に手をあてて)がすごい揺れた。」などなど、いろんな感想が飛び出しました。
様々な楽器を持ってきていただき、中には一見楽器には見えないものも。音が鳴ると「あれも鳴ったね!」とびっくりした様子もありました。
演奏会後、年少組は「僕もできるよ!」「私もやる!」と演奏する気満々!早速手作り楽器を作り、演奏会が始まりました。
心と体でめいっぱい音楽を楽しんだ子どもたちなのでした。