横浜学園附属元町幼稚園

PICKUPピックアップ

FEATURE園の特色

園が目指す子ども像

遊びを通して、子どもの様々な“ちから”を育みます

  • 主体的に
    生きる子ども
  • 創造性
    豊かな子ども
  • 人(社会)と
    調和して生きる
    子ども

PARENTS’ VOICES保護者の声

一部を抜粋して掲載しています。
全文は「保護者の声」ページをご覧ください。

コロナ禍で先生方は、社会の雰囲気や“周りの園が中止・閉園しているから”などで判断するのでなく、“情報を得て、自ら考え、最善だと思える判断をする”ということをし続けてくださっていると感じています。子どもたちに対しても、“他の人がこうしているから、こう言われたから”でなく、“自分で感じて、決めて、行動する”ことを大切にしてくださいます。
普段の保育もきめ細かく、押しつけることなく根気よく、一日一日1つひとつを大切に関わってくださいます。不安な事があったら、何でも先生に相談すると良いと思います。

ご入園おめでとうございます。うちの娘ももう1年がたつと思うと、とても早い1年でした。娘は三姉妹の末娘で、おなかの中にいた時から元町幼稚園に通っており、入園をとても楽しみにしていました。最初はお部屋に一直線で遊ぶことを楽しんでいましたが、1ヶ月くらいすると“ままと離れたくない、一緒にずっといたい、ままといたいからあっぷるさんにいく”等大泣きをしはじめました。後ろ髪をひかれながら先生にお願いをしていました。子どもなりに新しい世界に入り、いろいろな思いがあったと思います。でも幼稚園は大好きで、先生も大好き、帰ってくると笑顔です。

「きょうもようちえん おもいっきりたのしかったよー!」
毎日のように、電動自転車の後ろの席からこのセリフが響きます。
今日は変身マスクを作ったよ。お友だちと棒を作ってヒーローごっこしたよ。新聞紙で野球もやったし、段ボールで電車ごっこもやったよ。先生がたくさん駅を作ってくれたよ!雨の日はお部屋で遊べて楽しいし、暑い日はホースで水遊びが最高だよ(冬も砂場で水使うの最高に楽しい!とも話しています)。

入園前の想像と違ったことが2つあります。他のクラスや補助の先生、更にその他の先生方まで「〇〇くん、今日はこんなでしたよ。」「前とは違い最近はこうなってきましたよ。」と声を掛けてくださるのには、驚きました。こんなにも、沢山の目でひとりひとりを継続的に見ていてくれるんだと安心できます。またお父さん達についても想像とは違いました。我が家は父親である私が幼稚園担当ですが、園では私以外のお父さんをあまり見ないかなと思っていました。実際には、登降園時はもちろん、保護者会などでも他のお父さん方と会うことが珍しくありません。初めての幼稚園生活に不安を感じるお父さん、大丈夫です!

最初、私も不安だった。娘は言葉もまだ話せないし、よくトイレも失敗するし、でもだんだん慣れた後は自分でトイレ行けるし、言葉もたくさん話せるようになりました。友だちもできて一緒に遊べるようになりました。

ご入園おめでとうございます!!
コロナ禍での通園は親子共々不安な気持ちでしたが、先生方のおかげで例年とは違う園生活を楽しむことができました。行事等変更が多い中でも今を楽しんでいる子どもたちを見て、とても嬉しく逞しく感じ、逆にこちらが元気をもらった一年でした。大変な状況にも関わらず、子どもたちが安心して過ごせるよう、常に笑顔を絶やさず接してくださった先生たちのおかげで、娘と園で大切な思い出を沢山作ることができました。

父です。どんなに仕事が忙しくても、送り迎え、入園準備、毎朝の支度を他人任せにしないでください。
子どもがどのような顔で登園しているのか、お友だちが誰か(名前は?性格は?)、先生が子どもにどのようなアプローチをしているのか等の情報が頭にないと、子どもと幼稚園の話ができなくなってしまいます。
時間が経つにつれ、消極的になってどんどん他人任せになってしまいます。積極的に送り迎え等をすることで子どもと沢山話ができるようになり、子育てが楽しくなります。

家の中でずっと一緒に過ごす時間が長い生活で始まる幼稚園生活に不安や戸惑いも多いと思いますが、子どもたちは自然とさまざまなことを学び身に付けてきます。どうか心配し過ぎずじっと見守ってあげてください。
幼稚園には、経験豊かな先生や保護者の方がたくさんいて何でも教えてくれますし、子どもたちにも頼れる年中・年長のお兄さんお姉さんもいてしっかり手をにぎってくれますよ。肩の力を抜いて、短い幼稚園生活を子どもたちと一緒に楽しんでくださいね。

恥ずかしがりやでなかなかお友だちの輪に入れなかったのですが、先生方が本人の無理のないように少しずつお友だちと関わりを持たせてくれ、1年たち、自分からお友だちと遊べるようになりました。

入園おめでとうございます。
私たち家族は海外で生活しておりましたが、コロナ禍により日本に帰国し新しい生活をスタートさせました。息子は海外生まれ海外育ち…元町幼稚園で楽しく過ごせるか主人も私も心配しておりました。しかしそんな不安をよそに日常の生活様式や新しい環境にもあっという間に慣れ、園生活も毎日楽しそうに過ごしております。

前へ
次へ

ACCESSアクセス

横浜・元町の豊かな文化と環境の中、のびのびと育てる

横浜学園附属元町幼稚園

住所
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-154
電話
045-641-1330

電車の各駅より

JR線

石川町駅南口より 徒歩7分

みなとみらい線

元町・中華街駅5番出口(元町口)より 徒歩7分

横浜市営バス 停留所

元町より 徒歩5分

アクセスマップ

トップへ